マイセンのブログ

アニメのレビューとウマ娘の攻略記事がメインです
Twitter→@mysen777

当ブログについて@ウマ娘編

記事の約半分はアニメ関連ですが、今回は当ブログのウマ娘の記事について改めて解説させて頂きます。
その前にまずはコチラをご覧下さい。

この方(あああさん)は私の熱烈的なアンチで、記事をUPしてからものの5分くらいでコメントを送ってきました。
恐らくXのアカウントをフォローしていて、ブログ更新のポストを見てすぐに飛んできたと思われます。
最近X上で私にレスバを挑んで来る方が激減したのですが、彼もその一人なのでしょう。
X上で論破されて、仕方なく匿名で投稿出来るコメント欄でケチをつける事しか出来なくなった哀れな方です。


私の質問に答えられず、今度はHNを変えて別の角度で文句を言ってきました。
この時はたまたま私の返答が早かったのですが、その数分後にこの返しです。
「たまたま投稿が重なっただけで、別人の可能性もあるのでは?」
サポカの話をしているのに、何故過去のチャンミ記事を読んで文句を垂れるのか?という話と、この時点で最初の投稿から10分程度しか経っておりません。
サポカの記事を読んで、過去のサポカ評価の記事をスルーしてチャンミ記事を読み漁るという行動が意味不明ですし、それを10分以内に行えるとも思えません。
また「斜行3点」というワードも被っておりますので、これだけ見ても同一人物である可能性が高い事が分かります。
「批判的であっても、せっかくコメントをくれた方を晒すのはどうなんだ?」
そう思われた方もいらっしゃる事でしょう。
しかし、このやり取りは過去に何度も行われた事です。
「今の環境は〇〇を使わないとー」
「そんな因子じゃ通用しない」
「斜行3点セットがないとー」
「チャンミで弱そうな相手に負けてるじゃん」
同じ事をアホみたいに繰り返し申し上げてくる方がいらっしゃいまして、何度も何度もそれについての返信を行っております。
今回はこのアンチを晒す事が目的では無く、当ブログのコンセプトや私の考えについて述べさせて頂く記事となりますので、どうぞ最後まで読んでって下さい。

◆温い攻略情報しか出しません

流石にwikiと比べたら遥かにマシな情報を出している自負はありますが、攻略系の動画や記事を出している方の中ではかなり緩い情報しか出していないのが私の攻略ブログです。
ウマ娘の攻略記事を書くにあたって、対象とするユーザーのレベルをどの程度に設定するか?でかなり悩みました。
元はカードゲーマーでそれ系の記事を書く事が多かったのですが、ウマ娘は言い方は悪いですがカードゲーマーよりも明らかに情弱な方が多いゲームなので、中級者以下を対象とした記事を書く事にさせて頂きました。
最近では妥協したステータスを提示する方も増えたのですが「それは資産が無いと無理だよね?」というステータスやスキルを提示してくる配信者が多かったという事もあり、私は現実的に達成出来そうなラインの提示や、必要最低限のスキルを挙げる程度に留める事にしました。
中にはご丁寧に「△△直線〇や△△コーナー〇は必要ですよ」的な解説をする方もいらっしゃるのですが、そこまで基本的過ぎる事まで解説していると動画の尺が長くなってしまいます。
それをブログで実現しようと思ったら読まなくてはならない文章量が増加しますので、動画を視聴するよりも疲れるだろうし、そこまで知識の無い方に対人戦で勝てというのは無理な話だろぉ?という事で、私はそこら辺も端折ってます。

◆目標設定について

資産や育成回数に応じて変わってはくると思いますが月1~2万円平均の課金額で、日に3回育成してればチャンミはA決勝の勝率が50%前後、LoHはプラチナ4到達を目標にしております。
課金額や育成回数がもう少し多ければ、チャンミでの勝ち越しや300傑くらいなら狙えるはずですし、実際に読者の方から96傑が出ております。
チャンミで勝率8割以上とか、LoHで96傑を本気で狙う方であれば私のブログなんて読む必要はありません。
いや、攻略記事以外でもウマ娘関連の事を色々と書いておりますので、そちらだけは読んで頂きたいです^^;
話を戻しまして、上級者の方は有名配信者の深堀りした動画で無いと参考にならないと思います。
しかしながら実際の処、配信者が提示する様な条件を満たせている方は極少数であり、解説と意味をきちんと理解している方もそんなに多く無いという印象です。
「〇〇さん(有名配信者)の動画を欠かさず観てます!」という方でも「〇〇さんからナニを学んだのかな?」と思う様な情弱な方がかなり多い印象です。

↑コレでもかなり抑えたつもりですが、情報量が多過ぎると理解しきれない方もいらっしゃいますので、情報過多なのは親切にならない場合もある事をご承知おき下さい。

◆ぶっちゃけた話

情報量豊富な記事も上級者向けの記事も書こうと思えば簡単に書けます。
私が持っている知識や見識が凄いという話では無く、色んな有名配信者の解説をパクり捲れば最高にレベルの高い記事となる事でしょう。

過去に人様の動画をパクって炎上して消えた方がおりましたが、動画では無くブログ、しかも複数の方の解説をパクれば早々バレる事は無さそうですし、誤魔化しも効きそうです。
それをしない理由としましては、
・そんな事をしても自分がつまらない
・上級者向けの記事は需要が低い
からです。
私はアニメレビューの記事を書く際は、入念な下調べをします。
・そのアニメの原作の人気や原作勢からの評価
・一般視聴者の評価
・有識者の評価
・海外からの評価
・動画サイトのPV数やMADや切り抜き動画の数と質
・円盤の売上
などを調べてから執筆し、自分の主観を語りながらも評価の部分では客観的に評する様にしてます。
ロジックとしては「〇〇だから△△になる」というモノでは無く「△△という結果が出ているから、その要因は〇〇だと思われる」といった結果から推測した要因分析を述べているに過ぎません。
ウマ娘の記事は実装されたウマ娘やサポカがどの程度使えるか?とか、対人戦においてのメタや有効と思われるスキルを推測する必要があるのでこの手法は使えないのですが、私は自分で思考し予想する事が楽しいと感じているので他の配信者の意見を先に観る事はほぼありません。
更に先にも述べた通り多くの配信者が上級者向けの解説ばかりなので、ブログのコンセプトからは外れてしまいますので、先に他人の解説動画を観てしまうとそれに引っ張られて難易度の高い記事になる恐れもありますので、動画視聴は記事化した後に纏めて観る様にしてます。

◆スキルの優先度の話

「長距離でもウマ好みは必要だろ!」と言われる事があるのですが、それ以上に必要なスキルが多々あります。
その必要なスキルが揃えられない方に対して「ウマ好みまで積め」というのは現実的な話ではありません。
また「逃げなら斜行3点セットが無いのは論外!」みたいな事を言ってくるしつこいアンチもおりますが、当ブログでは逃げという脚質自体を使う事を推奨しておりません
「逃げは上級者向け」と定義付け、資産&知識&ある程度のヤリ込みを要求される逃げは当ブログの読者達には厳しいと思ってますし、繰り返し何度も申し上げてきました。
斜行3点セットのメリットや有効性を正しく理解し、それらのスキルをちゃんと積める方は当ブログを読まなくても良い方々ですし、そうで無い方に解説しても実践出来ないという認識です。
「ウマ娘民は情弱ばかり」という意見を曲げるつもりはないのですが、ガチの対人ゲーでは無いソシャゲはウマ娘に限らず大体がそんな感じです。
また「情弱=バカ」という訳でも無く、ゲーム対するヤル気的な問題で「たかがゲームにそこまでガチるつもりは無い」といった大人な考えをお持ちの方が賢いかもしれません^^;

◆全ての需要を満たすのは不可能

多くのウマ娘配信者がレベルの高い内容の動画を投稿しており、その中には96傑に入る様な猛者もおります。
そういった最上級者に対して「考察が浅い」だの「〇〇の解説が抜け落ちてる」といった文句を口にする方々が一定数おります。
解説についてイケて無い方や理解出来ても実践出来ない方が多い中で、これ以上レベルの高いモノを求めても中級者以下が置いてけぼりとなるだけで、極少数の最上級者だけが納得する動画を作っても需要がありません。
なので私はレベルの高い解説よりかは「このラインが最低限です」的な記事を書く様にしてるので、詳細な解説が欲しいという方はチャンネル登録者数の多い有名配信者の動画をご覧になって下さい。
あと配信者の方々もそれぞれの色というか、特徴があります。
「チャンミは強いけど競技場育成はしてません」という配信者に対して「競技場弱くて草」と言うのは可哀そうだと思いますし「全てを犠牲にしてLoHに賭けてます」という方に対して「LoH以外は大した事ないジャン」とか「比較的マイナーなサポカを有効活用してみせます」という方に「そんなに強く無いサポカを取り上げるなよ」と言うのは違うと思います。
チャンミ用に育成した子が物凄く強い上にLoHでも96傑に入り、競技場もランカーで神因子もたくさん持ってます!みたいな人は存在しませんので、力を入れて無い分野を責めたり、その方の特徴と言えるべき部分を否定するのは卑怯では無いでしょうか。

「ククク・・・それっぽい事言って記事が手抜きなのを上手く誤魔化せたゾ」

「これからも有用な記事が書ける様に全力で頑張りマス!」
それでは、良きウマ娘ライフをノシ

にほんブログ村 ゲームブログ スマホ・携帯アプリゲームへ
にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する