マイセンのブログ

アニメのレビューとウマ娘の攻略記事がメインです
Twitter→@mysen777

アニメ批評その1110 僕の妻は感情がない

評価:★★(奥さんがロボ)

概要

杉浦次郎による日本の漫画。

『コミックフラッパー』(KADOKAWA)にて、2019年9月号から連載中。

X(旧Twitter)とpixivにも、著者本人から「らくがき版」と称して投稿されている。

人間とロボットの夫婦を主人公に、少しおかしくも心温まる日々を描く。

2022年8月には、「次にくるマンガ大賞2022」コミックス部門にて第6位を獲得した。

テレビアニメが2024年7月から9月まで放送された。

あらすじ

一人暮らしのサラリーマン「タクマ」は、仕事が忙しく、家事をする暇がないため、家電ロボット「スーパーミーナ」の廉価版をリサイクルショップで購入する。

タクマからの「お嫁さんになってくれない?」と酒に酔ったノリで言った冗談をきっかけに、ミーナは説明書には載っていない行動をとるようになる。

自らの機能を駆使し、出来る限り「お嫁さん」であろうとするミーナに、タクマは次第に本当の妻として接するようになっていく。

僕の妻は感情がない - Wikipediaより抜粋

家電ロボットとそのご主人の物語です。
彼女のいない主人公がその寂しさから軽い気持ちで「お嫁さんになってくれない?」と発言したのを切っ掛けに家電ロボットであるミーナがそれに応えるという話なのですが…

どんな話なのかは視聴前から知ってはいたのですが「これ大丈夫か?」と思う様な設定で、ツイフェミから叩かれやしないかと心配しておりました。

本作には人間と変わらぬ姿をしている高性能なロボも登場するのですが、ヒロインであるミーナはめっちゃロボロボしい感じで、体はメカメカしく硬く、常に無表情です。
動けば駆動音がしますし、しゃべり方もロボチックです。

そんなロボ子ちゃんをお嫁さんとして接する主人公は見方によってはかなりヤバい奴なのですが、そこは心の汚れ具合で見解が分かれそうな気がします。

本作はコメディー的な要素もありますが、ジャンル的にはラブコメです。
人間が人外の生物と恋仲になる作品は多々ありますが、本作の世界観は100年後くらいには実現してそうなのがちょっとリアルに感じられ、人によってはセンシティブな作品だと感じてしまうかもしれません。

ですが現代は多様化の時代です。
私も同性愛者や無機物を愛する方を否定するつもりはありませんので「こーゆー愛の形も悪くないな」と受け入れる事が出来ました。

◆ミーナが可愛い

イマイチ人間の考え方が理解出来ないミーナですが、

彼女なりにご主人を喜ばそうと努力します。

タイトル詐欺になってしまいますが、徐々に感情の様なモノが芽生え、嫉妬している時に目を細める癖がある処などが可愛いです。

無機質で機械的なロボ子が時折可愛い事をすると可愛さが倍増するというか、人間の女の子からは得られない栄養素が…とか言ってるとヤバい奴認定されそうなのでヤメときますね^^;

◆本作の評価

主人公の家族全員が理解のある人達で、ロボを嫁にした主人公を肯定してくれるのは心温まるシーン…ではあったのですが、世の中そう甘くはありません。
私の友人知人に同性愛者や無機質なモノに愛を注いでる方が割かしいるのですが、結構苦労してらっしゃる様ですし、酷い迫害を受けてきたという話も見聞きしております。

家族全員とたまたま知り合った人や会社の上司に至るまで、全員が肯定してくれる本作の主人公はとても恵まれた境遇におり、フィクションで無ければ高確率で発生するであろう非難や迫害を全く受けていないのがどうにもヌルく感じてしまいました。

まぁ世のラブコメ作品の大半がリアリティーが薄く、逆にリアル過ぎるとつまらなくなってしまうので過度にリアルを追求する必要は無いのですが、難しいテーマに対してちょっとこれはイージーモード過ぎるのでは無いか?と思う次第です。

人によっては主人公がキモい!と思うかもしれないので、その点もマイナス要素だと認識しております。

難しい事を考えなければ楽しめそうなアニメですし、私も面白いと感じました。

『僕の妻は感情がない』ノンクレジットエンディング映像:清水美依紗「Wave」 | My Wife Has No Emotion | Noncredit Ending Movie
EDも好きでしたし、決して悪いアニメでは無いはずなのですが…
上手く言語化出来なくて申し訳無いのですが、気軽に人様に勧めて良い作品では無い様な気がします。
コメディー色の強いラブコメとして捉えられれば良かったのですが、それ以上に考えさせられる事が多いのと、それについて語るとアニメから反れた話を長文で語る事になりそうなので今回は割愛させて頂きます。

もし人間そっくりな高性能ロボが開発されて、それを購入出来るだけの財力があったとして、皆さんは購入してその子を彼女やお嫁さんに出来そうですか?
私はこの問いについてかなり考えましたが、未だ結論を出す事が出来ません。
興味本位で購入して飽きたら捨てる、みたいな事をしてしまうと自我が保てなくなりそうで怖いです。

マイナー作ですし私も強くオススメしませんが、興味を持たれた方は…
視聴なさった方の感想もお待ちしております。
それでは、良きアニメライフをノシ

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する