メカシナリオの進化スキルについて@ウマ娘
メカシナリオの6種類の覚醒スキルが進化可能ですが、
進化可能なのは2つまでです。
今回はどのスキルがどの程度強いのか?について解説する記事となっております。
まずは取得率の高そうなこのスキルからイキます。
このスキルはSSRシャカールを使用してれば取得可能で、元の効果値は速度3500×2.4秒のスキルとなります。
進化した場合は速度4500×2.4秒となり、進化前と比較しますと速度1000×2.4秒=速度2400が上乗せとなります。
今更ですがこのスキルはコースによって強さが変わりますが、特に長距離の場合はクールタイムが短い為2回発動してくれる可能性があります。
なので、中距離の場合は速度2400の上乗せしかありませんが、長距離の場合は2400に最大10800の上乗せが期待出来ます。
有効で無いタイミングでの発動もありますので必ずしもその限りではありませんが、中山2500mの有馬記念では非常に強力なスキルとなっております。
「弧線のプロフェッサー」同様に取得率の高いスキルだと思いますが、元の効果は速度3500×2.4秒です。
進化すると中長距離限定となりますが速度4500×2.4秒となり、速度1000×2.4秒=速度2400が上乗せとなります。
発動条件がかなりガバい上に無効発動になる事もほぼありませんので、非常に使いやすいスキル…なのですが、進化して上乗せされる効果値は2400と低いので、他に取得可能なスキルがある場合はそちらを優先した方が良いかもしれません。
スタミナのSSRシャカさんから貰えるスキルで、元の効果は5.5%の回復に速度1500×2.4秒がオマケで付いてきます。
進化すると中長距離限定となり、回復量の5.5%は変わらずですが速度上昇が2500×2.4秒となりますので、上乗せ分は速度2400と上記の二つのスキルと同等です。
このスキルは中距離では持久力が過剰になりがちなので使われる事は殆どありませんし、長距離でも進化させるならプロフェッサーか全身全霊の方が良さそうなので、シナリオで進化出来るスキルの中では最も微妙な立ち位置であるといえます。
というか進化させなくてもいいんじゃないでしょうか^^;
SSRスティルから貰えるスキルで、元の効果は速度2500×4秒+3.5%回復となっております。
進化すると3.5%の回復量は変わらずですが速度上昇が3500×4秒となり、元の効果と比較すると1000×4秒=速度4000が上乗せされます。
実はプロフェッサーなどよりも速度部分の上乗せ効果がデカく、回復の部分を無視しても速度3500×4秒はなかなかに強力です。
連続イベントのを戦略的に打ち切るヤリ方もありますが、もし取得出来た場合は上記に挙げた三種のスキルよりも優先してこのスキルを進化させた方が良いと思います。
元の効果は加速4000×1.2秒ですが、
進化すると速度1500×3秒がプラスされます。
速度4500が上乗せという事で「怜悧清澄」よりも高い効果値を示しておりますが、現在の環境的に長距離は逃げが増えそうで、更に大逃げを使われる方もいらっしゃりそうです。
逃げが多いと「先頭から4バ身(10m)」の条件が満たし難くなりますので、もし先行を使うのであればメカハヤヒデやゴリラの様に別の手段で加速出来る様にして、このスキルは保険で積んでもいいけど進化させずにおいた方が良いかもしれません。
最後となります。
元の効果は速度3500×3秒で、
進化すると速度4500×3秒となり、速度3000が上乗せとなります。
発動条件に「2000m以上のレース」という制限は付きますが、中長距離限定となるのとなんら変わりありませんし、上乗せされる効果量が「怜悧清澄」や「怪物」よりも低いのですが、発動タイミング的に偉かったりもしますので、逃げであれば絶対に進化させるべきスキルだと思ってます。
このスキルの有り無しの差は結構顕著に出ますので、何をおいても優先して下さい。
ちなみに賢さダスカがくれます。
◆まとめ◆
超オススメ:トップランナー(逃げ限定)
オススメ:怜悧清澄(中距離限定)
普通:弧線のプロフェッサー、全身全霊
環境的に厳しい?:怪物(長距離限定)
超微妙:連鎖反応(長距離以上推奨)
こんな感じでしょうか。
一応順位付けしてみましたが「怜悧清澄」は中距離でしか使えないのに対し、プロフェッサーや全身全霊は長距離もイケるので、総合的に見ると立場が逆転しそうな気もしないでもないです^^;
ご参考になりましたら幸いです。
それでは、良きウマ娘ライフをノシ