アニメ民から見たウマ娘
「マイセン氏の視点はアニメ民から見たモノであり、競馬サイドからの視点(意見)が少な過ぎるので偏った評価である」
と言われる事があります。
これにつきましてはちゃんと理由があるのですが、ウマ娘のアニメを否定する方の多くが競馬民としての視点で語られております。
ウマ娘というコンテンツは競馬をモチーフにしておりますが、アニメであればアニメとしての視点で語られるのが一般的です。
キャプ翼やイナイレ等を「現実のサッカーと違う!」と嫌ったり低評価を下したりするのはアリだとは思うのですが、何故多くの方に支持されたかを無視して語るのは正当な評価を下してるとは言えません。
ウマ娘は「史実の再現性が高い」という部分が評価されてますが、何から何まで再現する事は不可能です。
世代が違う子達が同じチームに所属していたり、
牡馬牝馬の概念が無く漏れなく全員女子のウマ娘界にとって「牝馬でダービー制覇」という偉業をどうしても表現出来ない可哀そうな子もおります。
まずは何でもかんでも史実通りに表現する事は難しい、というか場合によっては不可能な時もあるという点はご理解頂きたいです。
◆私の立ち位置
私の立ち位置ですが、競馬というスポーツを全然知らんという方には競馬民としてレクチャーする事もあるのですが、アニメの評価、特に3期に関しては競馬民からのクレームばかりでした。
確かに彼らは競馬の知識が豊富ではあるのですが、アニメの知識は空っきし…だったので私はアニメ民として「競馬民の言い分も分かるけど、アニメ作品として評価するならこうだよ?」という論調で何度も解説をさせて頂きました。
私の3期に対する評価は5段階評価での3点であり「別に2点で評価する方がいてもおかしくはないが、1点はヤリスギ」というモノです。
世の中にはビックリする様なクソアニメというモノがあり、最底辺と評した場合はそれらと同等という事になります。
ダメな点が多いアニメであっても褒めるべき点が複数あるのであれば、それは最底辺の評価を受けるべきでは無いのです。
「他の作品を貶めて3期を上げるやり方が汚い」
こうも言われましたが、元々アニメレビュアーである私に評価も比較もするなというのはどういう了見でしょうか?
良い悪いの評価は他作品との比較でしか出来ません。
一度もアニメを観た事が無い方であれば、世間で酷いクォリティと評されたアニメであっても感動するかもしれませんが、有名作しか観ない方であれば作画の基準が鬼滅の刃とかになりがちで、世間から作画が良いと評されてるアニメでさえも酷評する場合があります。
多くのアニメを知り、それらを評価し続けてきた私と、アニメの評価の仕方も知らないド素人と、どちらが正しい意見を述べているのか?についてお考え頂きたいです。
ちなみに当ブログはアニメレビューをしているブログの中では、国内の上位0.1%に入ってます(PV数)
◆ウマ娘のアニメは色々と大変
物語と関係の無いキャラを多数登場させなければならないという縛りがありますよね。
これはソシャゲ原作であれば鉄板の掟であり、ウマ娘でも「ワイの推しが登場しなかった」「登場したけど一瞬だったので残念だった」等のご意見ご感想が噴出している訳で「物語に関係の無いキャラを出すべきでは無い」とおっしゃる方々は、こういったファンの意見が目に入っていないのでしょうか?
まぁネイチャさんのゴリ押しに関しては私も思う処がありましたが、それもソシャゲ原作である事を考えると「仕方無いかな」と諦めの境地に達します。
レースシーンにケチを付ける方も多いのですが、ウマ娘の様なレースシーンを描写するアニメは他にはありません。
アニメ好きであれば、レースシーンの作画カロリーがどれほど膨大かが分かるのですが、そうでは無い方からすると「史実のレース展開を再現出来ていない」とか「モブの表情や動きが適当過ぎる」と言いがちです。
そこを不満点として挙げるのは全然アリなんですよ。
サイゲさんも考えてくれるでしょうし、サイピクさんがもっと頑張ってくれるかもしれませんので。
しかしその点を理由に低評価を下すというのはちょっと厳しくて、他作品に出来ない事をヤってるのに酷評されちゃうなら「じゃあもうアニメ化しない!」となってもおかしくはありません。
◆過去に申し上げた事をもう一度
私はウマ娘トレーナーである遥か前からアニメレビュアーであり、それは現在も継続しております。
もしウマ娘がサ終する事になっても、このブログが存続している限りはアニメのレビューを続けてると思います。
競馬も好きな私ではありますが、アニメを評する上で常識的な知識が欠落している競馬民に対しては、当然アニメレビュアーとしての意見を述べさせて頂きます。
史実と解釈が違うとか、レースによっては適当に描かれているという事を重々承知した上で「その点がマイナスだとしても、プラス要素や他作品との比較をしないのは公平では無いですよ」
と言いたい訳です。
他作品との比較となりますと、競馬をモチーフにした作品自体が非常に少なく、まともに渡り合えるのはギャグ作品のマキバオーぐらいのモノですし、陸上競技として見れば陸上競技をメインに据えたアニメでヒットしたのはウマ娘以外存在しません。
擬人化モノという枠組みで見てもウマ娘以上に人気のある作品は…まぁディズニーやアンパンマンくらいのモノでしょう。
そういった広い視野?で評価しないとアカンと思うのです。
私としましても既に競馬民として語られてる方が多い中で重複した内容を発信する必要は無いと考えてますし、私に対して否定的な意見をぶつけて来る方の多くが競馬民としてのご意見が多いです。
ちなみに捨て垢で文句を言って来るアンチの意見は数えておりません。
以下に過去に申し上げた事ですが、文句を言われる前に改めて持論を述べておきます。
・キタちゃんのピークアウト設定について
競馬民としての私は「解釈違い」と感じておりますが、アニメ民としては「原作を知らないと楽しめないアニメはクソ」という不文律があります。
実際3期を高評価していた方々は、原作というか史実を知らない方や重視しない方が多かった様です。
ウマ娘の場合「原作」というよりかは「史実」なのでアニメの不文律は当てはまらないかもしれませんし、原作の再現度をウリにしている部分がある為、ピークアウトに関してはマイナス要素として捉えております。
・キタちゃんの性格
全然お助けキタちゃんでは無く助けられてばかりですが、高い競争能力と実績を持つ子にも弱い一面もあるという描写はなんら不自然ではありません。
強い精神力を持ち、ピークアウトもしていない状況で凄い実績を叩き出しました!では物語は成立しません。
宝塚記念の「だれぇ!?」も対戦相手に失礼ではありますが、何度も絡んできたクラスメートのターボをテイオーがうる覚えだった事に比べれば些細な事では無いでしょうか?
何と言うか似たモノ同士というか、そういった一面も人によっては好意的に受け止める事があるでしょうし、私も然程気にはなりませんでした。
・作画について
一部怪しい処はありましたが、作画がいいか悪いかで言ったらめっちゃんこいい方です。
レースシーンの描写の大変さが分かっていれば、作画が悪いだなんて言えないはずです。
・レースシーンの再現度について
欲を言えば毎回ちゃんと再現して欲しい処ではありますが、作画同様そこまで労力が掛けられないといった処でしょう。
サイゲさんがどれだけの予算と時間を与えたのかは分かりかねますが、そこは物語として成立させる為に史実改変をする事もあり、ある程度は仕方が無いと思ってます。
・3期の実績
ドゥラちゃんのおかげでTwitter世界トレンド一位を獲り、オルフェ&ドンナの名前が出た時も話題となり、円盤も売れたし、3期で登場したキャラの多くは人気があります。
これは紛れも無い事実であり、ソシャゲ原作という括りを抜きにしても素晴らしい実績です。
円盤の売上はアプリのシリアル付きだった点を踏まえて抜きにしても、他の実績については否定のしようが無いはずですが、アンチはこの点を無視しがちです。
他にもプラス/マイナス要素は多々あるのですが、詳しくは過去記事をご覧になって下さい。
レビューサイトを見ても、物語が完結する前に酷評していた方が多かった為かスコアは低めでしたが、放送が終了してからは徐々にスコアが伸び、平均60点ぐらいから70点弱まで上がりました。
物語の中盤とかで作品の評価をするのはアホの極みで、そのアンチなんだか馬鹿が下げた評価を純粋に作品を評したまともな方々が後に上げたという、他作品ではなかなかお目に掛かれないレアケースでした。
こういった記事を書いておかないと「偏った批評しかしないウマ娘信者」の烙印を押されてしまいますので、必要な事なのです。
改めて申し上げますが、私は3期を高評価しておりません。
「評価が★2か3で悩むけど、まぁ3かなぁ」ぐらいの評価であり、★1と評した方は私がオススメしたクソアニメを全てご視聴なさってから出直して下さい。
それでは、良きアニメライフをノシ







