試合の持ち時間について
こんばんわ
吸ってる煙草が廃盤になって凹んでるマイセンです。
来月から毎月第一土曜日に東西でリアルイベント(定期大会)の開催が決定しましたね。
それについて前回のリアルイベント(大会)優勝者様がこんな心配をされておりました。
(掲載にはトモさんの許可を取っております)
リアルのTCGの場合、故意の遅延行為はジャッジの判断で警告、または失格にする事が出来ます。
しかしDXMの様なDTCGの場合はゲームの仕様に沿ってプレイする限り、あからさまな遅延行為があったとしても失格にする事は難しいと思います。
もし失格になるのであれば、それはゲームの仕様かイベント内容に欠陥があるという事になってしまいます。
仮にスタッフの判断で失格を申し渡す場合があります!っとなっても決勝トーナメントならまだしも、参加者の多い予選で全てのプレイヤーに対して目を光らすのは難しいと思います。
ハッキリ言って100点満点の解決策は現在のゲームの仕様では無いと言わざるを得ません。
そこですぐには難しいとは思いますが、私なりに解決策を考えました。
※ゲームの仕様を以下に変更
・互いのプレイヤーの持ち時間は総合で3分
・自ターン毎に10秒持ち時間に追加
・カードのプレイ中や効果の解決中は時間の経過は無し
・持ち時間が無くなった時点で強制的にターン終了
これなら一試合の平均時間も縮まりますし、故意の遅延行為も出来ないと思いますが・・・如何でしょうか?
Twitterや当ブログにて皆様のご意見、ご感想をお待ちしております。