【有馬記念チャンミ2024】出走数が多そうなウマ娘について
有馬記念チャンミで有効なスキル…の記事はそこらしこに出てますので、私は「こんな子が多数出走しそうじゃない?」みたいな切り口で記事を書く事にしました。
要は環境予想です。
「逃げがメッチャ多そうだから後ろ脚質は厳しいのかしら?」
「大逃げ使わないと勝てないんじゃないか?」
「マイセンが応援する馬は大体負けるから、有馬記念ではドウデュースを応援するなよ?」
などなど、色々不安を感じる事もあるかと思いますが、当記事をご覧になれば安心出来るかもしれません。
◆大逃げ最強説?
大逃げで強いのはクリスマス仕様のパマチンです。
他の子が先頭で終盤を迎えた際は、大体厳しい未来が待っております。
だからといってパマチン以外の大逃げを弱く育成すると単逃げに近くなり、先頭で終盤を迎えても負けてしまう事が多いですし、強く育成すればする程パマチンが先頭を獲れる率が下がってしまいます。
また他の脚質以上に謎な挙動をする事が多く、出遅れもせずスキルもそれなりに発動しても格下相手に何も出来ずに負けてしまう事があります。
いうなれば大逃げは博打の様なモノで、相手にすると驚異を感じる事はあっても、自分で使ってみると「あれっ?」となりがちです。
1次予選では大逃げを見かける事が多かったとしても、2次予選ではガッツリ減って使用率的には5%を切るくらいになるんじゃないか?と予想しています。
◆通常の逃げはガチで強い
余りにも強すぎるマヤチンだけでは無く、昨年の有馬記念チャンミにはいなかった赤キタちゃんまで使えます。
もうこのツートップだけで強くて、三人目はダンスウンスでも大逃げでもデバフでもなんでも良いです。
※デバフを使う際も脚質は逃げを推奨します。
その最強コンビを底上げしてくれる賢さダスカとスピファル子まで実装されましたので、昨年とは比較にならん程の強化を受けております。
どう考えても強いのですが、逃げは豊富なサポカ資産が問われますし、必要なスキルも多く育成難易度が高めです。
「逃げを使いたいけど使えない!」という方や、半端な育成をして1次予選で散ってく方も多そうなので、渡る世間は逃げばかりみたいな事にはならないと予想してます。
◆怪物に頼れない先行
昨年は少なかった逃げが絶対に増えるはずなので「先頭から4バ身以内にいないとアカンで」という条件の「怪物」に頼るのは厳しいと言わざるを得ません。
そもそもですが、餓狼ナリブよりも差しのブライトやローレルの方が強いと評価されてましたので、私は格下とマッチングした際の保険として使用しておりましたが、ティアー1とは言い難いウマ娘さんでした。
それが最大の強みである加速スキルを封じられてしまう可能性が爆上がりした訳ですから、他に使えそうな子がいないとか、推しだからそんなの関係ねぇ!という方以外には非推奨です。
発動条件が緩和される対ママ忍はナリブと比較すると決定力不足であり「怪物」が発動出来た処で勝ち切る力は無いという評価です@実装当初から
過去記事にも書いた事ですが、先行で勝ちたければ「怪物」に頼らず別の方法で加速出来る子を使うしか手が無く、その筆頭がジェンティルさんであり、他はメカハヤヒデと秋テイオーとなります。
メカハヤヒデはかなり強そうなのですが、所持率が低そうなのでハヤヒデだらけという事にはならなさそうです。
先行は逃げと違って脚質を統一する必要がありませんので、後ろ脚質を合わせて使っても特に問題はありません。
◆上積みが微妙な差し
「差しのオススメはロリブライトとローレルで、加速スキルは無我夢中を積んで下さい」
って、昨年と何も変わってませんよねw
差し育成向けのサポカが色々実装されましたが、肝心な長距離向けのウマ娘ちゃんが従来と何も変わっておりません。
元は最強の脚質といっても追込も増えそうな環境なので「逃げが多いと聞いてたのに追込ばかりじゃねーか!」となって、加速スキルが発動出来ずそのまま負けてしまうパターンもあると思います。
ランダム加速頼りな先行よりかは安定感があるかもしれませんが、最速気味に加速をキメられた時は分が悪いのは確かです。
ブライトとローレルは所持率が高いので勝ってるイメージを与えやすいのですが、昨年の様な差し最強環境にはならなさそうです。
◆賢さタイシンがつおい
有馬記念といえば「迫る影」が有効なコースですが、従来はサポカから入手する術が現実的ではありませんでした。
昨年の有馬チャンミではCBと凱旋門ゴルシが追込のティアー1だった事を考えますと、この一年でかなり強くなったはずです。
従来よりも強い追込娘が多数実装された上に、賢さタイシンという強サポカから「迫る影」が取得出来てしまう上に、強い追込系のスキルがバンバン貰えてしまいます。
逃げが流行ると追込というか後ろ脚質が不利にはなりますが、対戦相手の力量や脚質に左右されがちな差しよりかは安定感があるという評価です。
◆安定感について
最も安定感があるのは逃げで、次にメイン加速に順位条件が無い追込、次に差しです。
先行は「怪物」の発動率が怪しい上に、ジェンティルやハヤヒデ&秋テイオーの自前加速はランダム要素がありますので、その分不安定さを消す事は出来ません。
実は大逃げが最も不安定で、圧倒的に強い時と意味が分からんぐらいに弱い時がありますので、大逃げ3の編成は私的には非推奨です。
◆強さについて
追込=差し<先行<逃げ
だと思ってます。
差しよりも追込の方が安定感があるとか上積みが少ないとか言いましたが、メイン加速は「迫る影」よりも「無我夢中」の方が強いですし、ブライトとローレルはまだまだ通用するスペックです。
大きな差は無いと見ております。
先行は一部の子が突出して強いだけですが、ジェンティルさんが使用率の高さから非常に目立つ存在になるはずです。
逃げに関しては安定感も含めて最強という位置づけですが、大逃げ祭りとなると通常逃げも厳しくはなりそうなので、過信は禁物です。
◆結局どうなん?
逃げ(大逃げ)以外は各脚質好きに組むで良いと思います。
勿論競り合いや追い比べしやすいという事で、可能であれば脚質は統一した方が良いのですが、性能的に厳しそうな子を使うよりも可能な限りハイスペックな子を採用した方が良い結果が出るはずです。
LoHでは無いのでデバフ採用も全然アリですが、長距離戦は速度デバフの効果がイマイチですし、環境的にスタミナデバフは刺さり難いので、可能であれば勝てる可能性がある子を一人でも多く出走させるのが理想です。
ターボ師匠を出せば大逃げというかパマチンは潰せるかもしれませんが、通常逃げは「万里一空」があるので潰す処かアシストしてしまう可能性が高いので注意が必要です。
大逃げ3編成で師匠を出すのは自殺行為なのでヤメておきましょうw
ティアー表とかは変わらずです。
逃げが強いと言っても全ての脚質にチャンスがありますので、通用しそうな子の数が少ない事に目を瞑ればバランスは取れてるのかな?と思う次第です。
皆さんのご検討をお祈りしております。
それでは、良きウマ娘ライフをノシ