マイセンのブログ

アニメのレビューとウマ娘の攻略記事がメインです
Twitter→@mysen777

攻略情報の難しさ@ウマ娘

万人を納得させる攻略動画や記事を出すのは非常に難しいと思うマイセンです、こんばんわ。
初心者向けの情報を出せば「エアプ」と言われ、中級者以上の情報を出せば初心者は置いてけぼりになりがちです。
初心者から上級者まで完璧に網羅した情報を出そうとすると、物凄い尺を使う事となり、大半の方が「不要な情報が多い」と感じてしまいます。

◆多くの方が勘違いしてそうな事

上級者のマネをすれば強い子が作れる
実際はそうではありません。
全く同じサポカを使用しても因子の強さに差があると完全にマネをするという訳にはイキませんし、育成回数に差があったり、育成の上手さという点でも差が出てしまいます。
本当の意味でウマ娘というゲームを理解していないと、上級者のマネをしただけでは安定して強い子を育成する事が困難です。
下振れが酷くて・・・
私もタイキシャトルを育成すると、信じられない程下振れ捲ってちょっとタイキの事が嫌いになりそうになった時期がありましたが、今ではそんな事はありません。
ウマ娘の育成において下振れは付き物で、100回単位の試行だと「こんなに下振れるのはおかしい」と感じるかもしれませんが、1000回単位だったらそうでも無いんじゃないかと思います。
こういった試行は10万回はサンプルを取らないと「あーだ、こーだ」と言えないと思うので、どうしても納得が出来ない方は10万件分のサンプルを取って下さい。
運営が特定のウマ娘はバステが付きやすいとか連続イベントが完走し難いとかの設定を弄ってると私は思っておりますが、それは私が勝手に思ってるだけで断定的には申し上げてはおりません。
自分の育成は完璧である
ミラティブとかで自信マンマンに育成している方の9割以上は下手糞です(ゴメンナサイネ)
その方が上手いか下手かは5分くらいで分かる時もあるのですが、友情トレの内容だけしか確認していない様ではまだまだ中級者であり、決して上級者ではありません。
「サポカも因子も完璧なのに下振れが〜」とか言ってる方は大体下手糞です。

◆プレイヤーの差について

以上の事から「自分は上級者だ」と勘違いしている方が非常に多く、実際は下手糞ばかりだったりします。
上級者を自称する方でさえそうなのですから、割合的に多いロクに情報を仕入れていない方や、そこまで強い子を育成する気の無い方などは当然知識も乏しく育成も下手っピです。
全プレイヤーの中で正しい知識がある上に育成の腕前もそれなりで、しかも高いモチベーションがあるとなりますと、全体の1%もいらっしゃらないのでは無いでしょうか?
配信者にせよ攻略記事を書いてる方にせよ、1%を対象にしても需要が薄すぎますので、当然残りの99%を対象にせざるを得ません。
その99%の中でも「終盤接続の意味が分からん」とか「そもそも加速についての原理が分からん」とか「距離Sの恩恵が分からん」など、プレイヤーとしてのレベルというか知識はまちまちです。
私も「流石にこれくらいの事は知ってるだろう」「過去に何度も説明してるので割愛しよう」と思って割愛すると「何故この解説が無いんだ?」といった事をツッコまれた事がありますし「あんた〇〇について理解してないだろ?」みたいな事も言われた事があります。
その際は過去記事を引用して「過去に何度も解説してます」と申し上げましたが、繰り返し同じ解説をするのは初見では無い読者に対して申し訳無い気持ちになりますし、ある程度の知識があれば言われなくても分かる事だったりします。
「中距離のレースなので中距離直線〇と中距離コーナー〇は可能な限り取得しましょう。賢さのSSRラモーヌがどちらのスキルもヒントレベルMAXで貰えるのでオススメです」とか毎回言わないとイケ無いのでしょうか?
そのレベルの事が分からん方は対人イベントで勝てないでしょうし、動画なら尺を長くするメリットがありますが、ブログにおいては可能な限り短く纏めて書いた方が良い訳で、どこまで情報を削るかで毎回悩んでおります。

◆私のブログについて

昔に比べて情報量が増えたと褒められる事が多いのですが、元々「分かりやすい解説」をモットーにしておりまして、詳細な数値などはあえて記載しないスタイルを取っておりました。
初心者に「速度4500の〇秒」とか言っても強いのか弱いのか判断がつきません。
なので「すごく速くなる上に効果時間が長め」みたいなふわっとした解説ばかりしてきたのですが、読者からの要望により現在の形式になりました。
今後もご要望に応じて少しずつ変えてイクとは思うのですが、可能な限り細かい数値や難解な解説は控えたいという気持ちはあります。

◆情報の精度について

情報の精度は重要な項目ではありますが、絶対ではありません。
特に対人イベントのティアー表などは、後から出したモノの方が精度が高いのは当たり前の事です。
レギュレーションが発表された日に出した場合、その精度はかなり疑わしいのですが、早めに育成を始めたい方からすると非常に助かる情報です。
それを「〇〇さんのティアー表の方が精度が高いぞ!」みたいな事を言われても、同時期に出したモノで無い限りは単純に比較出来るモノではありません。
後出しであれば精度が高いのは当たり前の事であり、一部そうで無いあたおかの逆張り配信者がおりますが、概ね「情報は早いけど少し精度が怪しい」「情報は遅めだけど精度は高い」とその中間に分かれます。
なので、最初に聞いた情報だけを頼りに育成をする事は危険ですが、恥をかくリスクを冒して早めに情報を出してくれる方には敬意を示すべきだと思ってます。
実は今回一番言いたかった事はこれで、Twitterで早めに情報を出してくれる方が叩かれがちだったのが腑に落ちませんでした。
中には「流石にエアプ過ぎだろぉw」と感じる方もいらっしゃるのですが、いいねやリツイートの数が多いツイートに関しては概ね情報の精度は高い方です。
その後のルムマ環境でメタが回ったり、新規のウマ娘が登場したりして環境が変わる事がある訳ですが、少し時間が経過したタイミングで「〇〇が出してたティアー表は嘘っぱちだったなw」と馬鹿にするのはどう考えても違うでしょ?と思う次第です。
育成ウマ娘の強さについても、対人イベントで選ばれるコースが全てなので、絶対的に正しい事を言える方は関係者以外にはいないはずです。

先日実装した水着のフラッシュさんも、得意の東京レース場の中距離のレースで無いと真価が発揮出来ず、下手をしたら来年のダービーまで使われないかもしれません。
来年のダービーでティアー1になれるか、それともより強い子が実装されて使われず仕舞かは現時点では分かりません。
過去にも「こういったコースが来れば活躍出来そう」と言ってた子が得意なコースが対人イベントで来なかった故に弱いウマ娘の烙印を押されてしまい、その子を高めに評価した配信者が叩かれるという事もありました。
その方も可能性の話しかしておりませんので、間違った事は言ってませんし、叩かれる謂れもありません。

◆自分にあった情報元を探す

私に言わせれば万能なブログや配信者は存在せず、その時にあった方の情報を参照するのが良いと思ってます。
情報を出すのが早い方から情報を得て、まぁまぁなタイミングで情報を出してくれる方と答え合わせをするとか、情報量は少な目だけど分かりやすい方を優先するとか、ウマ娘やサポカの評価は微妙だけど聞き取りやすい声なので長時間視聴してもストレスにならない方を選ぶなど、自分にあった情報元を探すのが良いと思ってます。
PV数が万超えのウマ娘配信者は一名だけ滅茶苦茶な事を言ってる方がおりますが、それ以外は信じるに足りる情報を発信しておりますので、ご自分が気に入った方の動画だけを観ててもそう差はつかないと思います。
今回は時間が無くて画像少なめですんません。
私もよりよい情報を発信出来る様に、日々精進してイキたいと思ってます(思ってるだけ)
それでは、良きウマ娘ライフをノシ

にほんブログ村 ゲームブログ スマホ・携帯アプリゲームへ
にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する