ロスアカのデッキ紹介
最近Lost Archive(ロストアーカイブ)ことロスアカにハマってます。
つい先日「ぼくのかんがえたさいきょうあおでっき」が完成したのですが、その翌日にナーフが掛かって使えなくなりました(涙)
生成ポイントが等価で返ってくるカードを砕いて完成したデッキがコチラ
今回ナーフがかからなかった緑デッキです。
使用率は低いものの元々強かったらしく、ナーフの影響も無いので最強だと思います(思いたい)
レリック割りって必要だと思うのですが、1マナで好きなのが割れるのはどう考えても強いと思いました。
そして可愛い
お気に入りの赤ずきんちゃんです。
遠距離攻撃ってずるいよねw
移動も出来るので出した次のターンに移動→プレイヤー攻撃が理想です。
採用した一番の理由は「可愛いから」なのですが、実際このスタッツで挑発持ち&移動可能は偉いです。
このデッキは移動可能なユニットが多めなので、序盤は自プレイヤー周りを固めて結束してから移動して殴りにいけますので、脳死プレイでも結構勝てます。
次はコイツがナーフだろ?と思うカードです。
自ユニットも巻き込むとはゆえ、出しただけで周り全てに4点はやり過ぎです。
3点でも使ってもいいかな?と思う位。
しかも移動まで出来ちゃうとかw
自ユニットを生贄に捧げる系の奴は大体強いイメージです。
試合が膠着した時でも相手-1/-1スキルが光ります。
緑はドローソースが少ないイメージですが、このエルフのおかげで手札切れになりにくいです。
これを2枚場に出すとドロー死する事も珍しくなかったので気をつける様にしてます。
ターン終了時の回復効果も偉いです。
ざっくりではありますが、こんな感じです。
・基本小型ユニットを出して結束&挟み撃ち
・中盤は小型ユニットを生贄にしてデカイのを出したりヘビモスでまとめて焼く
・エルフのおねーさんでドローしまくって消耗戦
・奥義は雲外蒼天を使用してますが、青相手には墓地のカードをデッキに戻すのを使います。
スペルは序盤に2枚きても困るし、終盤引き勝負の時に連続で来ると大体負けるので2種1枚ずつにしました。
ハンデスの方は2枚入れたい所ですが、終盤相手の手札が無い時に連続で引いて負けた試合がトラウマで1枚にしてます。
新カードが出る寸前ですが、ご参考になりましたら幸いです。
それでは、良きロスアカライフをノシ